まずはお気軽にお問い合わせください。
お見積りは無料です。
-
- コラム
2025.03.07簡単で安心なおすすめ洗剤
おすすめ洗剤のご紹介 お掃除classicでも使用しているカーペットクリーニング洗剤の一つに 「ケムドライシステム」があります。 ↓↓ https://osouji-classic.com/column/post-142/ その中に「ステインエクスティングイッシャー」というシミ取り洗剤があります。 ※水性汚れ用となります。 ※汚れの種類や汚れが付いてからの経過時間などにより落ちない物もあります。 ※目立たない所で、色落ちなどがないかテストをしてから使用して下さい。 こちらは中性洗剤で、炭酸発泡洗浄液「ナチュラル」をベースに 界面活性剤がわずか0.4%含まれているだけですので、安心して使用していただけます。 「ステインエクスティングイッシャー」は 一般の方にもご利用いただける物となっていますので、 ご連絡をいただければ通常より20%OFFの¥1,800(税別)にて 販売させていただきます。 近隣市町村であれば直接お届け致しますので、 送料も掛からず大変お得になっております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 お問い合わせ先 WEBお問い合わせ:https://osouji-classic.com/contact/ X:@osoujiclassic Instagram:osoujiclassic LINE: -
- コラム
2025.03.04世界で一番簡単なカーペットクリーニング
カーペットを綺麗にする簡単な方法、やってはダメなこと 新年度に向けて大掃除を行う予定の方も多いのではないでしょうか。 カーペットは繊維によって汚れが目立ちませんが、ホコリや汚れが溜まりやすく、実は結構汚れが溜まっています。 しかし清掃方法によってはカーペットの繊維を傷めてしまいます。 そこで今回はカーペットにやってはいけないこと、どなたでも簡単に出来る清掃方法をご紹介します! カーペット清掃の一番簡単に綺麗にする方法。それは、、、「掃除機を丁寧に掛けること!」 たったこれだけです。でも掃除機掛けを侮ってはいけません。 カーペット清掃ではとても大切なことになります。 何かをこぼして付いてしまったシミなど、表面の目に目える汚れはそれほど多くないと思います。 しかし、カーペットの奥には見えないホコリなど(ドライソイルと呼ばれる乾いている汚れ) がたくさん溜まっていて、その割合はなんと、「およそ80%!」 掃除機を掛けるだけでほとんどの汚れが無くなってしまうんです。 カーペットの状態や使用する掃除機によっては その全てを取り除くことは難しいですが、確実に綺麗になります。 色味が分かりやすいカーペットであれば、掃除機を掛けただけでも 埃などの黒っぽい色が薄くなり汚れが取れたのが分かるくらいです。 ✅ 掃除機をゆっくりかける(速く動かすと汚れが吸い取れない) ✅ ブラシ付きのノズルを使う(毛の奥までしっかり吸い取れる) ご家庭で使用されている掃除機で十分ですので、 遅いかな〜と思うくらいのスピードでゆっくりと掃除機を掛けてみて下さい。 そしてやってはいけない事!それは、、、「塩素系の漂白剤を使用する」事! カーペットに付いた汚れやシミを落とすのに漂白剤を使いたいと思うことがあるかもしれません。 しかし塩素系漂白剤はカーペットの色落ちや繊維を傷めたりしてしまいます。 色落ちや傷んでしまった繊維はクリーニングでは元に戻りませんので 塩素系漂白剤の使用はお控えください。 汚れで困っているけど何を使ったらいいか分からないという方に向けて、 次回はご家庭でも安心してご使用いただける洗剤をご紹介いたします。 須坂市や近隣市町村だけでなく、長野県内全域、近隣県でも可能であればお伺いいたします。 ぜひお掃除classicのクリーニングサービスをご利用ください。 各お問い合わせよりお気軽にご相談ください。 お問い合わせ先 WEBお問い合わせ:https://osouji-classic.com/contact/ X:@osoujiclassic Instagram:osoujiclassic LINE: -
- コラム
2024.12.15カーペットクリーニング〜基本〜
カーペットクリーニング方法 前回のコラムでカーペット汚れのおよそ80%は乾いた「ドライソイル」で、 普段の掃除機掛けが大切というお話しをしました🧹 ↓↓ https://osouji-classic.com/news/post-226/ 洋服に付いた砂埃であれば手で簡単に払う事が出来ますが、 泥がついてしまうと、手で払っても汚れは広がるばかりで取れないと思います。 カーペットも繊維なので、「ドライソイル」を濡らしてしまうと、 掃除機で吸う事が難しくなります💦 カーペットクリーニングの大切なこと そのため、清掃の最初の工程として掃除機掛けはとても大切な作業で、 私が取得している"IICRC"のカーペットに関するライセンスでも ドライソイルの除去はカーペット清掃の基本とされています🧹 お掃除classicでは基本を大切に、家庭用ではない 業務用カーペット掃除機で "必ず" ドライソイルの除去を行ってから その後の洗浄作業に入ります❗️ 須坂市、長野全域、可能であれば長野県外へもお伺いいたします☺️ 公式LINEもありますので、お気軽にお問い合わせ下さい⭐️ ↓↓ https://line.me/R/ti/p/@786ocnwr?from=page&accountId=786ocnwr -
- コラム
2024.12.10カーペット汚れについて②
カーペット汚れ② 今回は汚れの種類についてのお話になります☺️ 汚れは砂や土、埃などの乾いている「ドライソイル」と 油脂分などの「ウェットソイル」の大きく2種類に分かれています。 2種類の汚れのうち、ドライソイルがおよそ80%も占めており、 カーペット汚れのほとんどがドライソイルになります。 そのため、掃除機掛けはとても重要な作業ですが、 本格的な洗浄を小まめに行うことは難しいと思います🚰 小まめに掃除機がけをするだけでも カーペットにとってはとても良いことだと思うので、 ぜひ試してみて下さい🧹 須坂市、長野など北信地域はじめ、長野全域、可能であれば県外へもお伺いいたします❗️ 公式LINEもありますので、お気軽にお問い合わせ下さい⭐️ https://line.me/R/ti/p/@786ocnwr?from=page&accountId=786ocnwr -
- コラム
2024.12.06カーペット汚れについて①🏡
カーペット汚れ① カーペットは安全面(転倒時の衝撃の緩和など)やリラックス効果、 埃が舞い上がりにくいなどのメリットがたくさんあり ご家庭をはじめ、オフィスやホテルなど様々な場所で利用されていると思います🏚️ カーペット汚れの難しさ しかし、カーペットは汚れを隠す床材と言われていて、汚れが目立ちづらく 表面に汚れが目立つころになると、繊維の間や奥にはたくさんの汚れが蓄積されています🧹 汚れが目立ちづらいという事もあると思いますが、土足文化でない日本では、 掃除機は掛けるが、カーペットを洗うという考え方はまだまだ少ないと感じます🚰 汚れが目立つ前に、定期的なカーペット洗浄で綺麗なカーペットを生活をしましょう⭐️ 須坂市、長野など北信地域はじめ、長野全域、可能であれば県外へもお伺いいたします❗️ 公式LINEもありますので、お気軽にお問い合わせ下さい⭐️ https://line.me/R/ti/p/@786ocnwr?from=page&accountId=786ocnwr -
- コラム
2024.12.03洗剤の肌への影響について
洗剤の肌への影響(体験談) 私にはまだ小さい子供がいますが、体には良い物をという考えもあり、 食べ物はなるべく添加物などが入っていない物を使用していました🌽 洗濯洗剤もなるべく自然由来の洗剤を使用していましたが、 在庫を切らしてしまい、市販の洗剤をしばらく使用していたところ 子どもの体にブツブツが出てきて凄く痒がっていました👦👧 皮膚科を受診したところ、 汗とその洗濯洗剤成分が反応してかぶれてしまったみたいで、 子供には悪いことをしてしまったと反省しました💦 お掃除classicでは肌や環境に優しい物を使用しているので、 肌に直接触れる機会のあるカーペットでも 清掃後も安心してご利用いただけます☺️ ↓↓ https://osouji-classic.com/column/post-142/ 須坂市、長野など北信地域はじめ、長野全域、可能であれば県外へもお伺いいたします❗️ 公式LINEもありますので、お気軽にお問い合わせ下さい⭐️ https://line.me/R/ti/p/@786ocnwr?from=page&accountId=786ocnwr -
- コラム
2024.10.31ケムドライシステムについて
ケムドライシステムとは? お掃除classicではカーペットクリーニングシステムのひとつに「ケムドライ」を取り入れています。 使用する洗浄液は天然成分100%で出来ており、人にも環境にも優しい物となっています🌿 カーペットに直接触れる機会のある、赤ちゃんや小さいお子様のいるご家庭のカーペットにも安心です👶 「ケムドライ」以外も取り入れておりますが、ご指定いただければ「ケムドライ」でお掃除させていただきます☺️