- 施工事例
【施工事例】カーペットクリーニング
カーペットクリーニング施工事例とお客様の声
こんにちは!今回はお掃除classicのカーペットクリーニングサービスの施工事例とお客様の声をご紹介します。
施工事例の概要
今回は、須坂市の観光施設のカーペットクリーニング(セミドライ方式)を施工いたしました。
こちらの施設は外履きのまま施設内に入ることもあり、茶色く汚れている箇所があったため、そちらを重点的に作業いたしました。
クリーニングの流れ
ステップ1:ドライソイルの除去
まずは砂などの汚れ(ドライソイル)を業務用のカーペット用掃除機で丁寧に取り除きます。
カーペット汚れの80%近くがドライソイルのため、この作業はカーペットクリーニングにおいてとても大切な作業になります。
ステップ2:汚れの分解、除去
カーペット用洗剤を噴霧し、ブラシを使い繊維に浸透させ汚れを分解させます。
その後、マイクロファーバーのパッドなどで分解された汚れと水分を除去していきます。
今回は施設の暖房があった事や、セミドライ方式のため、送風機による乾燥をせずに、
その他の場所の清掃が終わる頃にはほとんど乾いていました。
施工後の仕上がり
いつもですが、写真を撮り忘れてしまったため、ビフォーアフターの比較がなくすみません。。。
汚れていた箇所の色が薄くなり、ビフォーと比べるとだいぶ綺麗になりました。
ただ、次回は、汚れが目立つ箇所はウェット方式で行った方が良さそうかなと思うので、
お客様とご相談の上ウェット方式も取り入れたいと思います。
お客様の声
お客様からは「とても綺麗になった!」と満足していただき、とても嬉しいお言葉をいただくことが出来ました。
次回はさらに綺麗に出来るよう取り組んでいきたいと思います。
まとめ
掃除機がけは日常的に行うことは出来ますが、洗う作業は、所有者の方が行うことはとても難しいと思います。
カーペットクリーニングは、日常清掃では落としきれない汚れや臭いを除去できる大変有効な方法になります。
須坂市や近隣市町村だけでなく、長野県内全域、近隣県でも可能であればお伺いいたします。
ぜひお掃除classicのクリーニングサービスをご利用ください。
LINEでお気軽にご相談ください。
https://line.me/R/ti/p/@786ocnwr?from=page&accountId=786ocnwr